便利な家電・アイテムの部屋


この部屋では、管理人の一人暮らしを支えている便利な家電やアイテムを紹介します。

目次


(1)シャープさんの「ヘルシオ」
(1の1)音声会話だけで設定してくれる操作
(1の2)タッチパネルを1回押すだけでOKの「まかせて調理」
(1の3)「まかせて調理」のボタン配置
(1の4)電子レンジなべで、れぱーとりーを増やす
(1の5)電子レンジ用の調理器具
(2)音声ガイド付き炊飯器
(3)音声ガイド付きIHクッキングヒーター
(4)喋る洗濯機
(5)アイロンいらーず2
(6)タッチボイス

ここから本文です

(1)シャープさんの「ヘルシオ」


基本は音声出力のないタッチパネル操作ですが、音声会話モードが搭載されており、レンジのワット数や時間、一部のメニューを声で設定することができます。
また、4種類あるまかせて調理がとても便利で、@「網焼き・上げる」、A「焼く」、B「炒め得る」、C「蒸す・茹でる」で、かなりの料理をカバーしてくれます。もちろん材料の仕込みは必要ですが・・・。

(1の1)音声会話だけで設定してくれる操作


幾つか例を挙げてご紹介します。

例:500ワットで5分温め


@タッチパネルの右側中央付近にある「お料理選択ボタン」をタッチする(管理人はすぐ右側に凸点シールを貼っています。)
Aタッチパネル右側の上の方にある「音声会話ボタン」をタッチする(管理人はここの右側にも凸点シールを貼っています。)
Bヘルシオが「ハーイ」と言うので、「レンジ500ワット」と伝える。
Cヘルシオが「レンジだね、調理時間はどうする?」と聞いてきますので、「5分」と伝えます。
※「レンジ500ワットで5分」というフレーズでも認識されます。こちらの方が1度で済みますので良いかもです。
Dヘルシオが「レンジ500ワット、5分でセットしたよ」と言ったあと「ピッ」と音がします。
E右下の少しへこんでいる大きなスタートボタンを押します。
※スタートボタンのすぐ上に「取消ボタン」がありますので、これを押すことでいつでもキャンセルすることができます。

例2:凍っていいる食材を解凍する
@タッチパネルの右側中央付近にある「お料理選択ボタン」をタッチする
Aタッチパネル右側の上の方にある「音声会話ボタン」をタッチする
Bヘルシオが「ハーイ」と応えるので、「全解凍」と伝える
Cヘルシオが「全解凍でセットしたよ」と応えた後「ピッ」と音がします。
D右下の少しへこんだスタートボタンを押します。

この他にも、ウォーターオーブンの設定なども音声会話でセットすることができます。

(1の2)タッチパネルを1回押すだけでOKの「まかせて調理」


ヘルシオには「まかせて調理」という便利なメニューがあります。
@「網焼き・揚げる」、A「焼く」、B「炒める」、C「蒸す・茹でる」の4種類があります。
タッチパネルを1回タッチするだけでセットできますので簡単です。 管理人はこの機能のおかげで、料理のレパートリーが格段に増えました!
ここでは鶏のから揚げをご紹介します。

例:鶏の唐揚げ


用意するもの
@唐揚げ用の鶏のもも肉
A市販の唐揚げ粉
Bビニール袋1枚
Cキッチンペーパー2枚
D網に塗るためのサラダ油
※管理人はワンプッシュで適量が出る容器にサラダ油を入れて使っています。
続いて下ごしらえです。
@ビニール袋に鶏のもも肉を入れます。
Aビニール袋に唐揚げ粉を適量入れます。
Bお肉に唐揚げ粉がまぶされるように、揉んだり振ったりしてなじませます。
C角皿にキッチンペーパーを敷きます。これで滴り落ちる油を吸ってもらいます。
Dキッチンペーパーを敷いた角皿の上に網を載せます。
Eもう1枚用意したキッチンペーパーにサラダ油を少したらし、なじませてから網に油を塗ります。これで網にお肉がくっつくのを防げます。
F網の上に唐揚げ粉のまぶされた鶏肉を置いていきます。
G鶏肉を置いた網の乗った角皿をヘルシオの上段にセットします。
Hレンジの扉を閉めて、タッチパネルの中央より少し上の左側にある、「まかせて調理の網焼き・揚げる」のボタンをタッチします。
Iヘルシオが「食材を網の上にのせて、上段に角皿をセットしてくださいね」と言います。
J右下の少しくぼんでいるスタートボタンを押します。
K完成しましたらトングや箸などでやけどしないようにお皿に盛りつけてください。
※管理人は食材専用のゴム手袋を装着して取り出しています。火傷しないかいつもドキドキですが…

(1の3)「まかせて調理」のボタン配置


初期画面に戻るボタンのすぐ上にまかせて調理のエリアがあります。
田んぼの「田」の字をを思い浮かべてください。
左上が「網焼き・揚げる」で、右上が「焼く」です。
左下が「炒める」で、右下が「蒸す・茹でる」です。
「網焼き・揚げる」と「蒸す・茹でる」の場合は、ヘルシオが「食材を網の上にのせ、上段に角皿をセットしてくださいね」と言います。
「一方、「焼く」と「炒める」の場合は、「角皿を上段にセットしてくださいね」と言います。
残念ながら何を選んだのかを言ってくれませんので、このフレーズの違いとタッチパネルに触れた位置で何を選んだのかを推定してください。
管理人は、人差し指を横に寝かすようにして、「初期画面に戻るボタン」から1本分上のエリア(ワンフィンガー)の位置に「炒める」と「蒸す・茹でる」、2本分上のエリア(ツーフィンガー)に「網焼き・揚げる」と「焼く」という漢字で判別しています。

目次に戻る
トップページに戻る

(1の4)電子レンジなべで、れぱーとりーを増やす


「電子レンジなべ」は、簡単に煮物や肉じゃが、シチュー、カレー、ブリ大根などのほか、ご飯を炊いたりスイーツを作ることができたりと、とても便利なお鍋です。

電子レンジ鍋でビーフシチューを作る


管理人のビーフシチューの作り方をご紹介します。
なお、食材の野菜はホームヘルパーさんにカットしてもらったものを1食分ずつ小分けにして冷凍保存しています。
用意するもの(一人分)
@電子レンジ鍋
A牛バラ肉50グラム
※音声式のキッチンスケール(はかり)も重宝しています。おいしく作るには、正確な分量も必須です。まあ、適当でも経験で必ずおいしくなるという方も多いと思いますが(笑)
Bじゃがいも約50グラムを一口サイズにカット
Cにんじん約15グラムを一口サイズにカット
D玉ねぎ約50グラムをスライス
E水100cc
※牛乳50cc、水50ccだとまろやかになりますが、水だけでもおいしかったです。
Fビーフカレーのルー1食分
※管理人は1食分が1ブロックとなっているタイプのものをよく使います。
Gキッチンペーパー1枚
続いて作り方です。
@電子レンジ鍋に、牛バラ肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを入れます。
A電子レンジ鍋に水50ccを入れます。
※管理人は50ccの計量カップを持っていまして、これが意外と便利です。いっぱいに水を入れると50ccになるので、50cc、100cc、150ccなどと50cc単位できっちり図れます。
B食材の上にキッチンペーパーを1枚載せてふたをします。これは灰汁をとるためです。
C電子レンジ500ワットで7分加熱します。
D7分経ちましたら電子レンジ鍋のふたを開けて、キッチンペーパーを取り出します。
E電子レンジ鍋に、水50ccとビーフシチューのルーを入れてふたをします。
Fレンジ500ワットで2分加熱します。
Fやけどしないように電子レンジ鍋を取り出し、お皿などに盛り付けてください。

(1の5)電子レンジ用の調理器具


最近は電子レンジだけでラーメンや温野菜、目玉焼き、だし巻き卵などを作ることができる調理器具が販売されています。
ここでは、袋ラーメンと目玉焼きの作り方をご紹介します。

袋ラーメン


用意するもの
@袋ラーメン1袋(今回はサッポロ一番味噌ラーメンを例にご紹介します)
A水500cc
Bもやし100グラム
C電子レンジ用インスタントラーメン調理器
D電子レンジ用温野菜調理器
作り方です。
@温野菜調理器の、ざるの部分に、もやし100グラムを入れてふたをします。
A電子レンジ500ワットで1分加熱します。出来上がりましたらテーブルなどにそのまま置いてください。
Bラーメンを袋から取り出し、麺をラーメン調理器に入れます。粉末スープと薬味は別にして置いておいてください。
C水500ccをラーメン調理器に入れてふたをします。
※管理人は500ccの計量カップを持っていますが、これも大変便利です。
D電子レンジ500ワットで5分30秒加熱します。
※説明書には標準加熱時間+3分となっています。サッポロ一番味噌ラーメンの標準加熱時間は3分なので、本来は6分なのですが、管理人の好みは5分30秒でした(笑)
Eふたを開けて粉末スープと薬味を入れてよく混ぜます。
F調理したもやしを載せます。
※トッピングは自由です。くれぐれも別々に作ってください。
一度もやしを麺と一緒に入れて作ってみましたが、もやしが水をすべて吸ってしまいました。やけに粉末スープの味が濃いなぁと感じましたが・・・
その時生まれた名言?が「もやしはすべてを吸う」です(笑)

目玉焼き


用意するもの
@卵1個
A目玉焼き調理器
B水大匙1杯
C塩、コショウ(お好みで)
Dつまようじ1本
作り方です。
@目玉焼き調理器のふたをあけます。
A卵を割って目玉焼き調理器に入れます。
Bつまようじで卵を数回つついてください。
C水を大匙1杯目玉焼き調理器に入れてください。
Dレンジ500ワットで1分加熱します。
E出来上がりましたらふたを開けてお好みで塩コショウを振りかけてください。
F調理器がそのまま器になりますので、そのまま食べれます。

目次に戻る
トップページに戻る

(2)音声ガイド付き炊飯器


管理人は「本炭釜 紬」NJ-BWシリーズを愛用しています。
以下は三菱さんのホームページからの抜粋です。
「本炭釜」最大の特長は、味にこだわる人のための、職人による手作りの炭釜で炊く「おいしさ」。そして、音声ガイダンスをはじめとした様々な「らく楽アシストポイント」。
「炭」とIHは相性が良く、「炭」がまるごと発熱体となるので、内釜全体が一気に発熱し、炭の遠赤効果も加わり、お米の芯までしっかり火が通ります。0.5合から5.5合まで炊いても、ふっくら炊き上がります。
ボタンを押すたびに音声でガイドしてくれますので、使い方で迷うことがありません。
最近はスマートフォンで炊き方の設定ができる者も販売されており、炊飯器の選択肢も広がっています。

目次に戻る
トップページに戻る

(3)音声ガイド付きIHクッキングヒーター


すべての操作に音声ガイドがありますので、使い方で迷うことはありません。
火力も十分ですし、安全装置も付いていますので安心して使っています。
調理直後は高温になるので注意が必要ですが、フラットなつくりになっていますので、お手入れが簡単です。

目次に戻る
トップページに戻る

(4)喋る洗濯機


またしてもシャープさんの製品となってしまいますが、音声とメロディーでお知らせをしてくれる機能があるので、とても重宝しています。
タッチパネル操作なのですが、、運転ボタンの下に凸点シールを貼っておき、そこから真上になぞっていくと運転のところがタッチできるようにしています。
運転が始まると、「運転を始めます。」と言ってくれるのでわかりやすいです。
また、乾燥のところにも凸点シールを張っており、そこから真上になぞっていくと乾燥運転が始まるようにしています。
これも「乾燥始めます」と言ってくれるのでありがたいです。
終了する直前には「あと3分で乾燥が終わります」などとお知らせしてくれるのもうれしいポイントです。
「cocoro home」のアプリで運転状況を確認できますし、アレクサと連動させて運転状態を確認することもできます。

目次に戻る
トップページに戻る

(5)アイロンいらーず2


サンコー株式会社さんの商品で、シワを伸ばす乾燥機「アイロンいらーず」という商品があります。
マネキンの上半身の部分がエアバックになっており、服を着せてスイッチを入れるだけでしわを伸ばして乾燥してくれます。
ちなみに下半身はありません(笑)。ですので、そんなに場所を取りません。
やけどする危険もなく、ワイシャツなどもピシッと仕上がりますので、全盲の私にとっては大変重宝している逸品です。
着ていくシャツが乾いていない時も、10分もあれば仕上がりますので、他の準備をしている間に渇きます。
肩の部分にハンカチやタオルを載せると、一緒に乾かせるのも便利です。
お値段は13800円となっています。

目次に戻る
トップページに戻る

(6)タッチボイス


「タッチボイス」は、ペンの形をした録音再生装置です。
特殊印刷されたシールにペンの先端をあて、ボタンを押しながら録音すると、ペンでシールに触れるたびに録音した音声を聞くことができます。
管理人は診察券や重要な書類、ファイルなどを区別することに活用しています。
付属品の違いで「タッチボイス」と「タッチボイス・プラス」があり、それぞれの価格は39900円と59800円となっています。
なお、日常生活用具給付事業の対象商品となっている自治体が多いと思いますが、念のためご購入の前に福祉担当窓口でご確認ください。

ご紹介した商品以外にも様々な視覚障がい者に便利なアイテムがあります。
見え方によって便利なアイテムは人それぞれだと思います。
以下のページは日本点字図書館の「わくわく用具ショップ」のページのURLです。
https://yougu.nittento.or.jp

目次に戻る
トップページに戻る


Copyright(C) 2024 社会福祉士鶴の知恵袋 all rights reserved.